- 組織名
- 一般社団法人 横須賀建設業協会
- 理事(代表理事)
- 永井 福男
- 事務局所在地
- 〒238-0006
神奈川県横須賀市日の出町1-2
→アクセス
TEL. 046-822-1504
FAX. 046-823-5382
- 設立
- 1956年
- 会員数
- 45社(2023年4月現在) 【会員名簿】
- 役員
- (令和 4・5 年度)
理事長 永井 福男 渇ヤ和産業
副理事長 宇内 達也 宇内建設
副理事長 二宮 治郎 鞄幸管理
副理事長 秋山 英幸 鰹H山建設
副理事長 長島 正志 叶V晃産業
副理事長 長森 修 滑ロ孝産業
-
理事 勝村 知由 ユタカ建設
理事 高本 金人 距ム土木工業
理事 比護 友一 挙栄建設
理事 岡川 直 高幸建設
理事 下里 晃雄 級コ里建設
理事 木村 和貴 木村建設
理事 中村 貴之 且R一施工
理事 青木 香織 日建工業
理事 石川 裕千 堀建設
理事 泉澤 洋一 鰍「づみ工事
理事 片山 秀 兜ミ山建設
理事 三觜 茂 東建設
監事 泉澤 泰範 鰍「づみ工事
監事 浅葉 亮一 相模開発
沿革
- 1956年5月
- 社団法人 神奈川建設業協会横須賀支部が発足
- 1979年10月
- 社団法人 横須賀建設業協会が発足
- 1998年7月
- 社団法人横須賀建設業協会、社団法人神奈川県建設業協会横須賀支部、横須賀土木技術協会の3団体を一本化し「社団法人 横須賀建設業協会」として再出発
- 2013年
- 公益法人制度改革にともない一般社団法人 横須賀建設業協会に移行して現在に至る
組織:委員会・部会
各会員が必ず一つの委員会に属し、日々活動しています。
委員会の活動方針・内容
- (1)総務・企画委員会
-
ア.定款及び各種規定の見直し
イ.各種意見交換会の企画、立案、実施
ウ.他団体との交流会の企画、立案、実施
エ.協会ホームページの維持、改編及び広報活動の研究
オ.入札制度に関する意見集約及び提言書の作成
カ.研修旅行及び懇親会の企画、立案、実施
キ.会員拡大及び新規会員入会審査(書類及び面談)
ク.会員会費の見直し、検討
- (2)建築委員会
- ア.耐震補強に関する研修会の企画、立案、実施
イ.行政当局との意見交換会の企画、立案、実施
ウ.横須賀市公共建築課との積算に関する勉強会の企画、立案、実施
エ.建築に関する他団体との意見交換会の企画、立案、実施
オ.入札制度に関する意見集約
カ.各種資格取得の促進
キ.地域貢献活動の企画、立案、実施
- (3)土木委員会
- ア.県及び横須賀市との災害協定に基づく防災訓練の企画と参加
イ.災害緊急工作隊の編成見直し及びマニュアルの改訂
ウ.行政当局との意見交換会の企画、立案、実施
エ.入札制度に関する意見集約
オ.各種資格取得の促進
カ.三浦半島地区の学校に建設学科を設けるための検討及び要望活動の実施
- (4)青年部会
- ア.部会員の資質向上、自己研鑽のための各種研修会等の企画、立案、実施
イ.入札制度に関する意見集約
ウ.協会活動に関する提言
エ.部会員相互の交流のための各種活動の実施
本協会は次の団体事務局も兼ねております。
・横須賀建工同志会協同組合
・横須賀建設業関連団体協議会
BCP
BCP(事業継続計画)とは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。
- 当協会での
取り組みについて
- 当協会でのBCPは土木委員会が中心になってまとまりました。現在は会員の会社各々がBCPに取り組んでいます。
【
協会のBCPについて】
規約等
資料請求先 事務局
〒238-0006
神奈川県横須賀市日の出町1-2
TEL. 046-822-1504
FAX. 046-823-5382
E-mail. info@yoko-ken.or.jp
担当者 櫻井